=== memo ===

こつこつ読書感想文📝

『未来に先回りする思考法』佐藤航陽(株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン)

著書:佐藤航陽

株式会社メタップス 代表取締役社長。

大学在学中の2007年に株式会社メタップスを設立し代表取締役に就任。2011年に人工知能を活用したアプリ収益化支援プラットフォーム「metaps」を開始。

これまで累計57億円の資金到達を実施し、東京、シンガポール、香港、台湾、サンフランシスコ、ソウル、ロンドンの世界8拠点で事業を展開。

 

2015年出版。

テクノロジー進化の流れから、「原理」から考えることの重要性、そして、今後来るであろう未来のテクノロジーの話と未来に先回りする意思決定方法が書かれた本。

 

「点」ではなく「線」で繋いで考えること。また、「現状のやり方を効率化できるか」よりも「今も本当にそれをやる価値があるのか」考える癖をつけたいと感じた。

未来に先回りする思考法
 

 

 

日本も米国も世界でトップクラスに豊かで、インターネットの普及率も高い国です。インターネットの普及は、誰しもに情報のアクセスを保証し、自分の世界と外の世界を客観的に比べることを可能にします。そのとき、今まで盲信していたものを盲信し続けられなくなることは十分にありえるでしょう。

現代では宗教という「ソリューション」の社会的な必要性は減っているのです。社会的な需要と供給の観点からみれば、先進国で無宗教者が増えていること自体は不思議な話ではありません。

 

 これ面白いなって思ったの。

社会の中で報われない人たちを前向きな気持ちにさせる「救い」だった宗教。

「救い」が、「神」から「テクノロジー」へ。ありえない話じゃないですよね。

絶賛お正月シーズンで、わたくしも詣て参りましたが、米国出身の友人に「日本人はそういうイベントのときだけ行くから不思議」って言われて、確かに!!ってなりました。

 

宗教や神様って「背中を押してくれるもの」って考えが一番わたしにはしっくりくるかな。占いも然り。

例えばだけど、おみくじの結果が悪かったら「こんな未来もあるかもしれない(ぞわわ)」って先にシミュレーションさせてくれるというか。良かったら、飛び込む勇気を貰える感じ。

 

現在の認識でできそうに見えることは、将来の自分にとっては楽勝でできる可能性が高いのです。今できそうに思えることをし続けることは、大きな機会損失ともいえます。もっと高い目標を設定していれば、もっと遠くまで行けたのですから。

時間の経過とともに自分の認識がアップデートされると仮定すれば、現時点で「できなさそうに思えること」とは「本当にできないこと」ではありません。むしろ、できるかできないかを悩むようなことはすでに「できることの射程圏内」に入っていると考えたほうがよいでしょう。

現代は「行動する人」が多くを得る時代です。

情報と資本の流動性が高まった現代において、かつて100年かけて起こっていた変化は、3年で起こるようになりました。かつての成功パターンは、すぐに時代遅れの古いものになってしまいます。

 

 最近、AI関連の映画をみることが多くて。


映画『her/世界でひとつの彼女』予告編

 


人工知能の未来『エクスマキナ』予告

 

どちらもすぐ来る未来なんだろうな。わくわくしますね。

長生きしなくちゃ!

 

無料試し読みなんていうのもあるんですね。ぜひ。

 

 

引っ越して環境も変わりひとりの時間も減って、それに仕事が忙しかったのもあって、約2ヶ月くらい空いて2018年はじめの感想文になってしまった。

去年始めたこの感想文、個人的には思考の整理にすごく役立っていると感じるので今年も続けます。気持ちがとても安定する気がする。書く作業が自己肯定作業になっているのかな。自分の意見も、よりまっすぐ伝えられるようになった。他人の意見の許容範囲も増えた。こう書くと、どんだけ自分に自信がなかったんだって話だけど。

1週間に1度くらいのペースで書きたいな。

 

個人的な目標というか感じたことは、やっぱり自分の興味ある本ばかり読んでしまうから(根がおたくだし)、今年は本+新聞も読む。

例えばなんだけど、スポーツにまったく興味ないからスポーツ選手の話とかまったくできないんです。わたし。

偏った会話が得意。

それでも悪くはないけど、自分でもいうのアレですがもったいないなって。

2018年は、一般教養の土台をつくるぞ。

 

以上、よい一年にしましょう。

 

勝手な自分との決め事なんだけど、お誕生日とか友人に「よい1年になりますように」とは送らない。「よい1年にしてね」とかにしてる。なぜなら、自分が舵を取らずに誰かがよい1年にしてくれるなんてことないと思うから。

なーんて、あたま硬いのかしらエピソードで今回は終了。