=== memo ===

こつこつ読書感想文📝

『自分をいかして生きる』西村佳哲(ちくま文庫)

どんなに成功しているように見える人でも、人生に「上がり」はない。植木さんのように多くの人から、その仕事を愛された人でも。あたり前の話だけれど、定年まで勤めあげたところでそこがあがりでもない。死ぬ瞬間まで「自分をどういかして生きてゆくか」という課題から、誰も降りることができない。

 

歳上の方の「将来の夢・目標」を聞くのが大好き。

もちろん歳下の方のも好きだけど、なんだか、そこにはわたしから見た希望がある。

社会にでて、仕事をもって、家庭をもって、あとは日々こなして過ごしていくだけなんて、わたしはさみしいと思ってしまう。

もちろん、その日々にもドラマはたくさんあると思うけど、いくつになったってできることが増えるのは嬉しいはず。

 

「自分をどういかして生きてゆくか」

 

『自分の仕事をつくる』の続編というか、補足というか。

西村さんの考えに触れられる本。

自分をいかして生きる (ちくま文庫)

自分をいかして生きる (ちくま文庫)

 

 

さらに言ってしまえば、わたしたちは美容師になりたいわけでも野球選手になりたいわけでもなくて、<自分>になりたい。より<自分>になれる仕事をさがしている。

働くことを通じて「これが私です」と示せるような、そんな媒体になる仕事を求めているんじゃないか。

なにがしたいということより、それを通じてどんな自分でいたいとか、どう在りたいかといったことの方が、本人の願いの中心に近いんじゃないかと思う。

心が眠っているような状態や、生きているんだか死んでいるんだかわからない状態ではなく、人が「より生きている」ようになることを助ける働きが「いい仕事」なんじゃないか。

まわりがそうだから、自分もしてしまうといったことは、仕事に限らず暮らしの中にも往々にしてある。そして「仕方がない」と言い訳を呟いたり、そんな自分に慣れる。人間は慣れる生き物だ。しかしやりたくもないことや望ましくない自分のあり方に慣れるのは、自分が駄目になってしまうことなんじゃないか。

 胸がちくりと痛む。

 

先週、西村さんの本で知った「ルヴァン」に行ってきた。

levain317.jugem.jp

天然酵母のパンをつくっているお店。

 

お隣のカフェでフレンチトーストを戴いて、カンパーニュを持ち帰ってきた。

気持ちが入っている食べ物って、少量でもお腹が膨れますよね。

しかも、なかなかお腹がすかない。不思議。

 

そうそう。

カフェで待っている時、なんだか不思議な安心感を感じたの。

後で気付いたんだけど、それは、調理している姿が後姿だったから。

「家庭をテーマにしているんです」って、お店の方がおっしゃっていて、

確かに、子どもの頃見ていたキッチンに立つ母の姿って後姿だったよな〜と納得。

あたたかい空気の流れているお店だった。「お店」なんて呼びたくないくらい。

 

あーあ。母の手料理が食べたくなっちゃった。

 

『なめらかで熱くて甘苦しくて』川上弘美(新潮文庫)

「甘苦しい」って、初めて見た ことば だけど(調べてみたらやっぱり造語のようだった。)、なんだかひどく色っぽい。

 

おんなの生と性。

「女」として生きていくことを様々な年齢の主人公の目線で描いた短編集。

なめらかで熱くて甘苦しくて (新潮文庫)

なめらかで熱くて甘苦しくて (新潮文庫)

 

それでもアオとわたしの共通部分は消えない。決して消えない。具体的には「いやなわたしの性癖」「わたしの欠点」「わたしのとりえ」「わたしの好む食べ物」「わたしの困った酒癖」「わたしの体臭」などというものの一部が、アオにも必ずうきでてくるに違いないのだ。

他人の中に自分と似た部分をみつけるのは楽しい。または少し不快である。どちらも同じことだ。気楽だから「楽しい」「ちょっと不快」などと半端なことを言っていられる。

男は離れている女のことは恋しがる。近くにいる女には飽きる。千年以上前の世から、変わらない。この道をいったいどのくらいたくさんの者が歩いたのだろう。なつかしいのは、男たちの弱さだ。

 

ごく最近、「ニシノユキヒコの恋と冒険」を観た。


『ニシノユキヒコの恋と冒険』予告

フラれては、モテて。モテては、フラれ。

女の子がして欲しいことがわかるのに、フラれても追いかけないニシノくん。

 

「ユキヒコは、誰のことも好きじゃないくせに」

 

そう言われるのも、わかる。すごく、わかる。

 

 

「そのひとの日常の必需品になる」

ここ数年、全然恋愛できないんですよねーって相談したら言われたアドバイス

わたしがいなくなったら、困る・さみしいって思わせる術ってなんだろうね。

マメなひとがモテる理由もそれなのか。

 


七尾旅人 "サーカスナイト" (Official Music Video)

 

「甘苦しい」ってことばが似合うなって感じた曲。

 

『持たない幸福論』pha(幻冬舎文庫)

 

自分は過去の名作のリミックスをし続けるDJで構わない。全ての表現は先人の模倣や継承に過ぎないからだ。

人間が人生のうちでできることは、自分が受け取ったものを別の誰かに手渡すという、ただそれだけしかない。

 

ご自身もシェアハウスに住んでいて、定職を持たずに暮らしているphaさん。

 

matome.naver.jp

 

getnews.jp

この記事を読んで、「ギークハウス」から追っていって、この本に行き着きました。

プログラマーでシェアハウス在住 なんていう、ちょっぴり共通点もあったから。

しっかし、「スーパーニート」ってすごいアオリですね…!

 

「大学を出て新卒で働かないと一生苦労するぞ」とか「X歳までに結婚してX歳までに子供を作らないと負け組」だとか、よく分からないプレッシャーに縛られずにゆるく生きることを提案してくれる本でした。

 

たまに親しくもないのに自分の価値観を押し付けてきて「そんな生き方は間違っている」「世の中はそんなものは認めないぞ」とか言ってくる人がいるけど、そういうのはよく分からない宗教の人が「あなたの生き方は我が教の教義に反しているので死後十億年間地獄に堕ちます」とか言ってくるのと同じなので、「ああ、別の宗教の人だな」と思ってほっとけばいい。

 

大切なのは、周りに流されずに「自分にとって本当に必要なのは何か」「自分は何によって一番幸せになるか」という価値基準をはっきり持つことだ。

 

 

一番初めの引用じゃないけど、たくさん社会学の本の引用が載っていて木枝のように知識欲がわさわさとまた高まった。

一生かけても、この世の本を読み切れることなんてないんですよね。

読めば読むほど他の本も読みたくなっていくから、読書って本当に面白いなあ!