=== memo ===

こつこつ読書感想文📝

『終わらない歌』宮下奈都(実業之日本社)

「よろこびの歌」の続編。

あれから、3年後。

20歳になった それぞれの女の子の話。

終わらない歌 (実業之日本社文庫)

終わらない歌 (実業之日本社文庫)

 

 御木元さんは相変わらず自分を信じられずに思い悩んでいて、うどん屋の千夏ちゃんは、なんと、ミュージカル女優を目指して励んでいて、びっくり!

「よろこびの歌」を読んだのは4月だったかな。

すぐに「終わらない歌」を読まなくてよかった。

少し会わない間に、少女からすっかりお姉さんになったみなさんに会えました。

しかも今回は、歌が、大好きで大好きでたまらないふたりに、大きな舞台が待っています。

私は情熱がほしい。どんな障害をも超えていく情熱。たぶんそれこそが、才能だとか、個性だとか、それから努力だとか、素質だとか、可能性、環境、遺伝、機会、そんなようななんだか別々のようでいて実はとてもよく似た、たちの悪いばけものに立ち向かう唯一の武器なんじゃないかと思う。

自分で勝手に思い込んでいるんですけど、わたし、「引きがいい」んです。

今年は特に、自分の欲しい答えを持っている本にすぐ出会える。

それだけ数を読めばね、って思うかもしれないけど(その通りだれど)、思うのは、願うのは、自由!ってことで。ね。

 

トロンボーンという楽器がオーケストラの主役にはなりにくいからといって、僕が僕の人生の主役でないわけでない」

静かな声だった。まるでほんとうの雨みたいに、その台詞は私の体に染み込んできた。頭の中ではガランガランと鐘が鳴っていた。ガランガランと鳴らされて、夢から覚めたような感じだった。

「好きなように生きればいいってこと。誰かのために、何かのために、って考えなくても、どうせもともと意味なんてないんだ。自分がいいと思うとおりに生きればいいと俺は思うよ」

 


未来は僕等の手の中 / THE BLUE HEARTS

生きてる事が大好きで 意味もなくコーフンしてる

一度に全てをのぞんで マッハ50で駆け抜ける


終わらない歌 / THE BLUE HEARTS / LIVE

 

THE BLUE HEARTS にはちょっぴり思い出があります。

高校1年生のとき、3年生の先輩が学校祭のバンド発表で歌っていて初めて知って。

特別「かっこいい先輩だったから」とかじゃなく、他のバンドが当時流行りのバンドばかりのなかで、なんだかすごく「まっすぐ」で目立っていたことと、その先輩がライブの途中でステージからペットボトルを投げて、そのペットボトルが床に落ちた「ごとん」って音が体育館に響いたこと(ちょっとダサいなって当時思っていた)が印象的だったから。

 

新卒で就職して、2年後輩(確か)で入ってきたひとが、なんと、そのボーカルの先輩(ペットボトル投げたひと)だったんです。

 

先輩が、浪人&留年を繰り返しているうちに、なぜかわたしが先輩の立場へ。

しかも、大学も一緒で!運命的ですよね!

だからといって、なにもドラマは始まらなかったんですけど。

年齢と高校名を聞いた時に、ぱっと「もしかして?」って思ったわたしもすごい。

よっぽど印象的だったんだろうなあ。

その先輩は、奇妙礼太郎さんにそっくりです。

笑。

 

夢は遠い。希望は儚い。どんなに手を伸ばしてもつかめないかもしれない。夢も希望も、挫折や絶望のすぐそばにある。もしかしたら、欲しがらないほうがいいのではないか、希望など初めからないほうがよかったのではないかと疑いながら、それでも希望を持たないわけにはいかない。夢に向かわずにはいられない。

「なるほど、希望をよろこばずに歌うのは、リアルだと思ったよ」

「はい」

パンドラの箱に、最後にたったひとつ残ったのが希望だったという。それは、福音だったのだろうか。先に箱から出ていった邪悪なものたちと同じように、実は、希望もゼウスのもたらした災厄のひとつだったのではないか。

新たな解釈というよりも、自分自身の心の奥底にある本音だった。夢も、希望も、前向きなものだけではない。それがあるから苦しい。でもそれなしではやっていけない。

 

ああ、また引用が長くなってしまった。

大好きだ。